<更新履歴>
最終更新2025/9/3
|
|
![]() ![]() ![]() 特定健診の検査値を年齢調整したうえで国・県と比較出来ます。 ![]() ![]() 特定健診の質問票を年齢調整したうえで国・県と比較出来ます。 |
![]() ![]() |
○2024/11/29 全国市区町村別平均自立期間・要介護認定率比等の推移 2014〜2022年![]() |
![]() ![]() |
○2024/11/29 全国都道府県・市区町村・二次医療圏別主要死因別標準化死亡比(SMR)の推移 2014〜2023年![]() |
![]() ![]() |
○2024/10/2 NDBオープンデータを用いた二次医療圏別標準化該当比グラフ(平成30〜令和3年)の外部リンクを掲載しました。![]() |
![]() ![]() |
○2024/10/2 死因別標準化死亡比(SMR/EBSMR)の市区町村地図 平成30年〜令和4年を掲載しました。![]() |
![]() ![]() |
○2024/10/2 全国市区町村別主要死因別標準化死亡比(SMR)と死亡数・過剰死亡数の見える化資料 2018〜2022年/2013〜2017年![]() |
![]() ![]() |
○2024/10/2 特定健診データ分析ソフトウェアver.2.5を掲載しました。![]() |
![]() ![]() |
|
|
概要: 生活習慣病対策の計画立案・実施・評価に関するデータ活用の具体的な手順と読み解き方を、いくつかの活用場面(事例)を挙げて解説しました。本ホームページで紹介しているツール類の活用法も説明しています。本「データ活用マニュアル」は、主に、市町村や医療保険者の方々が活用することを想定して作成しています。「人材育成プログラム・実践ガイド」と併せてご活用下さい。 |
|
ダウンロード: ・データ活用マニュアル(PDFファイル22.4MB) ![]() ・データ活用マニュアル関連資料(現状分析と課題設定ワークシート ![]() |
![]() ![]() |
本「人材育成プログラム・実践ガイド」は、厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)健診・医療・介護等データベースの活用による地区診断と保健事業の立案を含む生活習慣病対策事業を担う地域保健人材の育成に関する研究(H25−循環器等(生習)- 一般-014)(研究代表:国立保健医療科学院 横山徹爾)の一環として作成しました。 |
|
|
概要: データを活用した生活習慣病対策の計画立案・実施・評価に関する人材育成を体系的に推進するための「人材育成プログラム・実践ガイド」を作成しました。主に、市町村などの医療保険者を支援する立場にある都道府県および都道府県国民健康保険団体連合会の方々が活用することを想定しています。「データ活用マニュアル」と併せてご活用下さい。 |
|
ダウンロード: ・人材育成プログラム・実践ガイド(PDFファイル5.8MB) ![]() ・人材育成プログラム・実践ガイド関連様式(ZIPファイル9.1MB) ![]() |
![]() ![]() |
本「人材育成プログラム・実践ガイド」は、厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)健診・医療・介護等データベースの活用による地区診断と保健事業の立案を含む生活習慣病対策事業を担う地域保健人材の育成に関する研究(H25−循環器等(生習)- 一般-014)(研究代表:国立保健医療科学院 横山徹爾)の一環として作成しました。 |
|
|
概要: 都道府県や保険者における健康指標および医療費の関係データを“見える化”した「都道府県医療費適正化計画の進捗管理・PDCA サイクル推進のための健診・医療等の見える化資料」(令和元年6月にDVDで都道府県の医療費適正化担当部局に提供)の“読み解き”を進めるための手順を整理しました。同資料と併せてご活用下さい。 ※見える化資料の新しい年度のものをご希望の場合には、個別にご相談下さい。(問い合わせ先はこのページの一番下) |
|
ダウンロード: ・都道府県医療費適正化計画推進のためのデータ活用マニュアル(完全版) ![]() ・都道府県医療費適正化計画推進のためのデータ活用マニュアル(概要版) ![]() |
![]() ![]() |
本「データ活用マニュアル」は、厚生労働行政推進調査事業費補助金(政策科学推進研究事業)「都道府県医療費適正化計画のための健診・医療等の情報活用を担う地域の保健医療人材の育成に関する研究」(研究代表者 横山徹爾)の一環として作成しました。 |
|
|
概要: 都道府県/市区町村別に、平均自立期間・要介護認定率比等の経年推移を示しました。 |
|
![]() |
![]() ![]() |
|
|
概要: 厚生労働省の人口動態統計特殊報告「人口動態保健所・市区町村別統計」に基づき、市区町村別標準化死亡比(SMR/EBSMR)の高低を地図上に区分して示しました。 数値表はe-Stat ![]() |
|
![]() ・平成25〜29年 ![]() ・平成20〜24年 ![]() |
![]() ![]() |
|
|
概要: 都道府県・市区町村・二次医療圏別に18死因別SMRの10年間の推移を図にしました。 |
|
![]() ・2013〜2022年 ![]() ・2012〜2021年 ![]() ・2011〜2020年 ![]() ・2009〜2018年 ![]() ・2008〜2017年 ![]() |
![]() ![]() |
|
|
概要: 市町村別死因別標準化死亡比(SMR)と死亡数・過剰死亡数を計算して一覧表にし、図で“見える化”しました。 |
|
![]() ・2013〜2017年 ![]() ・2008〜2012年 ![]() |
![]() ![]() |
|
|
概要: 国保データベース(KDB)システムの帳票画面から出力されるCSVファイルを利用して年齢調整等を行うツールです。 |
|
ダウンロード:![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・平成27年1月〜29年度のバージョン用 ![]() ・平成27年1月より前のバージョン用 ![]() ・年齢調整に関する補足説明 ![]() ・疾病別医療費分析(生活習慣病)年齢調整ツールver.1.6 ![]() ・疾病別医療費分析(生活習慣病)年齢調整・経年分析ツール ![]() ・疾病別医療費分析(細小(82)分類)年齢調整ツール ![]() ・医療費分析に関する補足説明 ![]() ・医療費の疾病別内訳見える化ツール・KDB国保版(生活習慣病)ver.1.7 ![]() ・医療費の疾病別内訳見える化ツール・KDB国保版(細小(82)分類)ver.1.7 ![]() ・医療費の疾病別内訳見える化ツール・KDB国保版(中分類)(2018年度以降のKDB用)ver.1.7 ![]() ・医療費の疾病別内訳見える化ツール・KDB国保版(大分類)ver.1.7 ![]() ・健康寿命(平均自立期間)等の見える化ツールver.2.0 ![]() |
![]() ![]() |
・「厚生労働省様式(様式5-2)」年齢調整ツール[後期高齢者医療版]ver.1.6 ![]() ・「後期高齢者の質問票調査の状況」年齢調整ツールver.1.1 ![]() ・「質問票調査の状況」年齢調整ツール[後期高齢者医療版]ver.1.6 ![]() ・後期高齢者医療費分析に関する補足説明 ![]() ・疾病別医療費分析(生活習慣病)年齢調整ツール[後期高齢者医療版]ver.1.6 ![]() ・疾病別医療費分析(細小(82)分類)年齢調整ツール[後期高齢者医療版]ver.1.1 ![]() ・医療費の疾病別内訳見える化ツール・KDB後期高齢者医療版(生活習慣病)ver.1.7 ![]() ・医療費の疾病別内訳見える化ツール・KDB後期高齢者医療版(細小(82)分類)ver.1.7 ![]() ・医療費の疾病別内訳見える化ツール・KDB後期高齢者医療版(中分類)(2018年度以降のKDB用)ver.1.7 ![]() ・医療費の疾病別内訳見える化ツール・KDB後期高齢者医療版(大分類)ver.1.7 ![]() |
![]() |
・具体的な読み解き方は本ホームページの「データ活用マニュアル![]() ・厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)健診・医療・介護等データベースの活用による地区診断と保健事業の立案を含む生活習慣病対策事業を担う地域保健人材の育成に関する研究(H25−循環器等(生習)- 一般-014)平成26年度総括・分担研究報告書 ![]() |
|
|
概要: 「特定健診等データ管理システム」から出力されるCSVファイルを利用して、特定保健指導の効果の評価(特定保健指導の利用/未利用別に、翌年度の健診データの変化を比較)するWindows用ソフトウェアです。 |
|
ダウンロード: ・ ![]() 分析結果の見本はこちら ![]() 2024/10/2 「特定健診等データ管理システム」の令和6年度からの改修に対応しました。ただし、第4期特定健診で追加された項目は表示されません。 旧版(Version 1.0) ・特定健診データ分析ソフトウェアver.1.0 ![]() |
![]() ![]() |
解説資料: ・具体的な読み解き方は本ホームページの「データ活用マニュアル ![]() ※本ソフトウェアは、厚生労働科学研究費補助金(政策科学推進研究事業)「都道府県医療費適正化計画推進のための健診・医療等の情報活用を担う地域の保健医療人材の育成に関する研究」(研究代表:横山徹爾)(Ver.2.0)及び平成27年度厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)健診・医療・介護等データベースの活用による地区診断と保健事業の立案を含む生活習慣病対策事業を担う地域保健人材の育成に関する研究(H25−循環器等(生習)- 一般-014)(研究代表:国立保健医療科学院 横山徹爾)(Ver.1.0)の一環として作成しました。 |
|
|
概要: 健康問題(例:高血圧)とその要因(例:飲酒)との関係を考えるために、要因×健康問題のクロス表を作成し、要因の寄与の大きさを視覚的に把握するためのツール(エクセルファイル)です。 |
|
ダウンロード: ・要因による健康問題の過剰発生の割合計算ツール ![]() ・要因による健康問題の過剰発生の割合計算ツール(自動計算版:血圧) ![]() ・要因による健康問題の過剰発生の割合計算ツール(自動計算版:血圧) ![]() ・要因による健康問題の過剰発生の割合計算ツール(自動計算版:血糖) ![]() ・要因による健康問題の過剰発生の割合計算ツール(自動計算版:血糖) ![]() |
![]() ![]() |
・具体的な読み解き方は本ホームページの「データ活用マニュアル![]() ※本ソフトウェアは、平成27年度厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)健診・医療・介護等データベースの活用による地区診断と保健事業の立案を含む生活習慣病対策事業を担う地域保健人材の育成に関する研究(H25−循環器等(生習)- 一般-014)(研究代表:国立保健医療科学院 横山徹爾)の一環として作成しました。 |
|
|
概要: 1)特定健診のデータを用いて、市区町村別リスク因子の状況を年齢調整したうえで地図上に示すための支援ツールです(データ及び地図描画ソフトは含まれていません)。協会けんぽ、国保など複数の保険者のデータを統合することもできます。 2)標記報告書で用いられているのと同じ計算方法で、健診データの年齢調整平均/割合を計算するツールです。他保険者のデータを比較したい場合にご活用ください。 |
|
ダウンロード: 1)・標準化該当比計算シート ![]() 標準化該当比計算シート使用法説明書 ![]() 2)・年齢調整平均/割合計算シート ![]() |
![]() ![]() |
・具体的な読み解き方は本ホームページの「データ活用マニュアル![]() ・厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)健診・医療・介護等データベースの活用による地区診断と保健事業の立案を含む生活習慣病対策事業を担う地域保健人材の育成に関する研究(H25−循環器等(生習)- 一般-014) 平成26年度総括・分担研究報告書 ![]() |
|
|
概要: NDBオープンデータ(特定健診)を用いて、検査値と質問票の状況を年齢調整したうえで二次医療圏別に示した見える化資料です。 |
|
外部リンク ・NDBオープンデータを用いた二次医療圏別標準化該当比グラフ ![]() |
![]() |
解説資料: ・令和4年度厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)「地域・職域連携推進ガイドラインを活用した保健事業の展開に関する評価及び連携強化のための研究(研究代表:津下一代)」分担研究報告書 ![]() |
|
|
概要: 都道府県別の、(1)平均寿命、健康寿命、死因別年齢調整死亡率、(2)疾患別入院・外来年齢調整受療率、(3)特定健診によるリスク因子の年齢調整割合について、都道府県間の相対的な位置を意味するZスコア(偏差値のような指標)を算出し図示しました。自治体における健康課題の分析にご活用下さい。 |
|
ダウンロード: (1)平均寿命、健康寿命、死因別年齢調整死亡率( ![]() (2)疾患別入院・外来年齢調整受療率( ![]() (3)特定健診によるリスク因子の年齢調整割合( ![]() |
![]() |
解説資料: ・具体的な読み解き方は本ホームページの「データ活用マニュアル ![]() ・厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)健康日本21(第二次)の推進に関する研究(研究代表者:辻一郎).平成25年度総括・分担研究報告書 ![]() |
|
|
概要: 健康増進計画等の数値目標の評価に役立つツール集です。健康増進計画等の中間評価・最終評価等にご活用ください。使い方は解説資料をご参照ください。 |
|
ダウンロード: ・目標値に対する指標の経年推移の図作成シートver.1.5 ![]() ・健康指標の地域格差見える化ツールver.1.1 ![]() ・数値目標の評価用計算シート(簡易版) ![]() ・数値目標の評価用計算シート(詳細版) ![]() ・データヘルス計画と個別保健事業の関係性の整理の仕方について ![]() ・(参考)科学院の研修で使用している計算ツール ![]() ・(参考)科学院の研修で使用している統計演習データ ![]() ・地域健康・栄養調査基本集計 ![]() ・習慣摂取量の分布推定ソフトウェア ![]() |
![]() |
解説資料: ・都道府県等における健康増進計画モニタリングのための健康・栄養調査の設計・解析・活用.保健医療科学2012;61(5):415-423 (院内リンク) ・健康増進施策推進・評価のための健康・栄養調査データ活用マニュアル(外部リンク:医薬基盤・健康・栄養研究所ページの下の方の「関連資料」の3つ目) ・本ホームページの「データ活用マニュアル ![]() |
問い合わせ先:
国立保健医療科学院生涯健康研究部 横山徹爾